2014
08/31
Sun.
ひがしかぐら森林公園キャンプ場★2014年8月10日★子連れキャンプ
さて朝起きて今日のスケジュールを決めるべく天気予報をチェック
、、、、義妹にしてもらう。
(今だにガラケーなワタクシ)

朝ごはんはハンバーガーです。
晴れ間が見えるのは今日いっぱいで、夜中からの雨の予報が
100パーセントって、、、。
そんな高確率な雨予報あまり見た事ありませんが、
間違いなくもう一泊すると土砂降りの中の撤退作業となりそうなので
今日中に引き上げる事に。
テントを撤収した後でキャンプ場にあるゴーカートと

サイクルモノレールにも乗りました。

貯水池の上のレール部分は高所恐怖症な私にはひえ〜っ!って感じで
更にモノレールが旦那の体重で傾くのではないかという恐怖付き。
帰り際に殿様バッタをみつけた弟、
いきなり自分の方へ飛んで来たバッタを
なんと素手でキャッチ!

流石元野球部。
おりしも母校の野球部はこの夏21年ぶりに甲子園に出場。
そして向かった先は旭山動物園。

お兄ちゃん気分ですっかり弟一家の子供と化したチビ助は
常に弟一家と行動。

そして想定外だったのがいい年のおじさんである旦那の
動物にハマる時間がイチイチ長い事。

放っておいて先に歩けば
「ちょっと!先に行くなよ!お前だと思って全然知らない人に話しかけてただろ!」
と怒り出す始末。
私はと言うと常日頃から薄々感じてたけど、
アザラシ、ペンギンのボヨンボヨンしたボディ、
熊のノタノタした動き、
旦那ソックリだなと改めて実感しながら
気がつくと動物を撮る旦那の写真
(似たもの同士のツーショット)ばかり撮ってました。
予想以上に旭山動物園を満喫してしまった後は
味噌派だった私に醤油のおいしさを教えてくれたのは旭川・・・
という事で旭川ラーメンを食べにラーメン村の天金へ。
こちらはミニいくら丼があったのがありがたく、
子供2人はこちらを完食!
30代夫婦と一緒だからこその充実の2日間。
私達だけじゃ絶対出来ないスケジュールで
1泊2日と言えども中身の濃い時間を過ごす事が出来ました!
チビ達の記憶にもきっとたくさんの思い出が残ってくれた事でしょう。
又来年も行けるといいな!
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

、、、、義妹にしてもらう。
(今だにガラケーなワタクシ)

朝ごはんはハンバーガーです。
晴れ間が見えるのは今日いっぱいで、夜中からの雨の予報が
100パーセントって、、、。
そんな高確率な雨予報あまり見た事ありませんが、
間違いなくもう一泊すると土砂降りの中の撤退作業となりそうなので
今日中に引き上げる事に。
テントを撤収した後でキャンプ場にあるゴーカートと

サイクルモノレールにも乗りました。

貯水池の上のレール部分は高所恐怖症な私にはひえ〜っ!って感じで
更にモノレールが旦那の体重で傾くのではないかという恐怖付き。
帰り際に殿様バッタをみつけた弟、
いきなり自分の方へ飛んで来たバッタを
なんと素手でキャッチ!

流石元野球部。
おりしも母校の野球部はこの夏21年ぶりに甲子園に出場。
そして向かった先は旭山動物園。

お兄ちゃん気分ですっかり弟一家の子供と化したチビ助は
常に弟一家と行動。

そして想定外だったのがいい年のおじさんである旦那の
動物にハマる時間がイチイチ長い事。

放っておいて先に歩けば
「ちょっと!先に行くなよ!お前だと思って全然知らない人に話しかけてただろ!」
と怒り出す始末。
私はと言うと常日頃から薄々感じてたけど、
アザラシ、ペンギンのボヨンボヨンしたボディ、
熊のノタノタした動き、
旦那ソックリだなと改めて実感しながら
気がつくと動物を撮る旦那の写真
(似たもの同士のツーショット)ばかり撮ってました。
予想以上に旭山動物園を満喫してしまった後は
味噌派だった私に醤油のおいしさを教えてくれたのは旭川・・・
という事で旭川ラーメンを食べにラーメン村の天金へ。
こちらはミニいくら丼があったのがありがたく、
子供2人はこちらを完食!
30代夫婦と一緒だからこその充実の2日間。
私達だけじゃ絶対出来ないスケジュールで
1泊2日と言えども中身の濃い時間を過ごす事が出来ました!
チビ達の記憶にもきっとたくさんの思い出が残ってくれた事でしょう。
又来年も行けるといいな!
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

2014
08/25
Mon.
ひがしかぐら森林公園キャンプ場★2014年8月9日★子連れキャンプ
昨年の宣言通り、弟一家を巻き込む事になったファミリーキャンプ2014。
3歳の甥っ子のキャンプデビューです!
昨年同様子供が楽しめるキャンプ場で、
万が一の為に病院も近い方がいい、
義妹のリクエストで温泉に入れる場所で・・・
そしてすっかり忘れていたのですが
弟一家は犬がいるので犬同伴OKのキャンプ場で・・・
色々探して選んだのが
「ひがしかぐら森林公園キャンプ場」!
弟は帰りに旭山公園に行きたいとの事で観光スケジュールもバッチシ!
しかし!
予定していたお盆前半は台風が来ていて
旭川地方の天気予報は連日雨マーク!
確実に晴れマークなのはお盆前の週末のみで
それって明後日!という時期になって急きょ予定を前倒しする事に!
初キャンプはやはり晴れの日に経験してもらいたい。
そんなわけで出発前日の夜中までバタバタと用意に追われ
朝5時起床のはずの出発当日、
マイペースな旦那は6時に起きてノソノソと荷物の詰め込み開始。
西友でアルコールを買ってからもクーラーボックスに入れたり出したりで
ようやく札幌を出発したのが7時。
今年のドライブのお伴CDは
チビ助がGREEEEN(運動会のダンスで使った)
私がケツメイシ
旦那が70’S、80’s、ダンス系オムニバス。
高速を使わずのんびり走って3時間程でひがしかぐらへ到着。
このキャンプ場を選んだ理由の一つでもある
幼児でも遊べる浅い小川が眼下に眺められる場所にテントを設営。

小川から見たテント側の景色

晴れ間が覗いたのは嬉しいがこんな日のテントの設営は
汗だくになります、、、。
ズームアップするとキャビンも見えます。
そこへペットホテルに犬を預けてから出発した弟一家到着。

早速甥っ子が小川を見つけて走ってきました。
結局今回は犬達はお留守番になったのですが
この度は犬OKのキャンプ場も色々調べたので
今後は子連れ犬連れキャンプをする日も来るかもしれません。

画像左手の林の奥はペット同伴サイトとなっていました。
昨晩遅くまでかかって旦那が作ったチリビーンズに
コストコで購入した肉肉肉、
弟の家で穫れた巨大ズッキーニなどで早めの晩御飯。

いつもは肉&パンの私達で帰る頃には米が無性に恋しくなる私ですが
弟一家の為に土鍋での炊飯をこの日の為に練習。
米5合に1000mlのお水、沸騰してから弱火で10分、
その後蒸気の吹き出し口に箸を入れ10分蒸らします。
ちょっとやわめのご飯が炊けたので
カレーに合わせるならもう少し水を減らしてもいいかな。
今度からキャンプでは土鍋で炊飯することにしよう。
日が暮れるまで小川や
持って来た(来てもらった)バトミントン、ボールで遊んだ後は、、、

子供達を男性陣に預けて森のゆ花神楽で母達はまったり。
ドクターフィッシュもいたので足を入れると
どんだけガサガサなんだか魚が群がる!

足の裏にもわっさりいます!
温泉も入れて、旬で甘い富良野のメロンも食べ、花火もし、って
これ全部弟達が提案、用意してくれた物で
すっかり私達も夏らしいファミリーキャンプを満喫。
皆んなが一緒の楽しさを知った
チビ助一家の2014年2家族合同キャンプ。
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

3歳の甥っ子のキャンプデビューです!
昨年同様子供が楽しめるキャンプ場で、
万が一の為に病院も近い方がいい、
義妹のリクエストで温泉に入れる場所で・・・
そしてすっかり忘れていたのですが
弟一家は犬がいるので犬同伴OKのキャンプ場で・・・
色々探して選んだのが
「ひがしかぐら森林公園キャンプ場」!
弟は帰りに旭山公園に行きたいとの事で観光スケジュールもバッチシ!
しかし!
予定していたお盆前半は台風が来ていて
旭川地方の天気予報は連日雨マーク!
確実に晴れマークなのはお盆前の週末のみで
それって明後日!という時期になって急きょ予定を前倒しする事に!
初キャンプはやはり晴れの日に経験してもらいたい。
そんなわけで出発前日の夜中までバタバタと用意に追われ
朝5時起床のはずの出発当日、
マイペースな旦那は6時に起きてノソノソと荷物の詰め込み開始。
西友でアルコールを買ってからもクーラーボックスに入れたり出したりで
ようやく札幌を出発したのが7時。
今年のドライブのお伴CDは
チビ助がGREEEEN(運動会のダンスで使った)
私がケツメイシ
旦那が70’S、80’s、ダンス系オムニバス。
高速を使わずのんびり走って3時間程でひがしかぐらへ到着。
このキャンプ場を選んだ理由の一つでもある
幼児でも遊べる浅い小川が眼下に眺められる場所にテントを設営。

小川から見たテント側の景色

晴れ間が覗いたのは嬉しいがこんな日のテントの設営は
汗だくになります、、、。
ズームアップするとキャビンも見えます。
そこへペットホテルに犬を預けてから出発した弟一家到着。

早速甥っ子が小川を見つけて走ってきました。
結局今回は犬達はお留守番になったのですが
この度は犬OKのキャンプ場も色々調べたので
今後は子連れ犬連れキャンプをする日も来るかもしれません。

画像左手の林の奥はペット同伴サイトとなっていました。
昨晩遅くまでかかって旦那が作ったチリビーンズに
コストコで購入した肉肉肉、
弟の家で穫れた巨大ズッキーニなどで早めの晩御飯。

いつもは肉&パンの私達で帰る頃には米が無性に恋しくなる私ですが
弟一家の為に土鍋での炊飯をこの日の為に練習。
米5合に1000mlのお水、沸騰してから弱火で10分、
その後蒸気の吹き出し口に箸を入れ10分蒸らします。
ちょっとやわめのご飯が炊けたので
カレーに合わせるならもう少し水を減らしてもいいかな。
今度からキャンプでは土鍋で炊飯することにしよう。
日が暮れるまで小川や
持って来た(来てもらった)バトミントン、ボールで遊んだ後は、、、

子供達を男性陣に預けて森のゆ花神楽で母達はまったり。
ドクターフィッシュもいたので足を入れると
どんだけガサガサなんだか魚が群がる!

足の裏にもわっさりいます!
温泉も入れて、旬で甘い富良野のメロンも食べ、花火もし、って
これ全部弟達が提案、用意してくれた物で
すっかり私達も夏らしいファミリーキャンプを満喫。
皆んなが一緒の楽しさを知った
チビ助一家の2014年2家族合同キャンプ。
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

2014
08/20
Wed.
丸瀬布森林公園いこいの森★2013年8月16日★子連れキャンプ
11時のチェックアウトに合わせて
3日目は朝から撤収作業。
あっという間に過ぎてしまった2日間。
本当は変形自転車も乗りたかったし
旦那はもう一日釣りをしたがっていたが
2泊3日は実質2日間しか遊べない。
今まで避けていた、人が多く賑やかなキャンプ場は
とっても意外な事に今までで一番「楽しかった」キャンプとなりました。
これがファミリーキャンプというものなのでしょう。
帰り道は美瑛をドライブして北海道の夏の景色を堪能。

帰り道の会話では、
来年は同じく小さな子供がいる私の兄弟も誘ってみよう、
そして今まで2人で使っていたテントは4歳児といえども3人で使うにはもう限界で
同時にファミリー層が多いこの様なキャンプ場では
99パーセントといってもいい程4.5人用のテント、
それに大多数がスクリーンタープをくっつけてるので
私達のテントはまるで犬小屋の様だねと笑ってしまったのもあり
もう少し大きいテントを買おうという話になりました。
(前々回の記事の通りスクリーンタープに関しては旦那は否定的で
そこは折り合いがつかず。。。)
さて今回のキャンプの支出メモ。
キャンプ場使用料 大人500円×2人×2泊=2000円
駐車場代普通車500円×2泊=1000円
コインシャワー10分200円
氷400円
SL大人500円4歳以上250円
バッテリーカー100円2回200円
ゴーカート300円
昆虫生態館大人400円
キャンプ場小計5250円プラスかき氷?
ガソリン代
札幌〜上川3000円
上川町〜美瑛〜滝川3000円
滝川〜札幌2000円
ガソリン代小計8000円
ゲオ
CD5枚1000円
じゃらん380円
旦那帽子700円
ダイソー
ウエットティッシュ105円
スポンジ105円
魚とり網105円
はちみつ105円
オキシドール105円
デジカメ三脚105円
蓋つきマグカップ3個315円
ホーマック
着火剤98円
木炭678円
西友
アルミホイル25m88円
イエローハット
コンパクトインバーター2480円
雑貨類小計6369円
コストコ
水500ml×35=599円
バーガーバンズ12個=358円
フリトレーバラエティパック24=998円
USビーフ肩ロース=1950円
卸売スーパー
若鶏手羽元274円
ジンギスカン1キロ680円
烏龍茶128円
モモ肉2キロ880円
ウスターソース99円
焼そば95円
塩コショウ99円
西友
缶コーヒー38円
ジョージア53円
ジョージア53円
丸瀬布セイコーマート
グランディア78円
ジョージア108円
ツインボードリンク105円
食費小計6595円
外食費
芋団子150円
ソフトクリーム250円
コーヒー120円
牛丼1140円
外食費小計1660円
3日間合計27874円
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

3日目は朝から撤収作業。
あっという間に過ぎてしまった2日間。
本当は変形自転車も乗りたかったし
旦那はもう一日釣りをしたがっていたが
2泊3日は実質2日間しか遊べない。
今まで避けていた、人が多く賑やかなキャンプ場は
とっても意外な事に今までで一番「楽しかった」キャンプとなりました。
これがファミリーキャンプというものなのでしょう。
帰り道は美瑛をドライブして北海道の夏の景色を堪能。

帰り道の会話では、
来年は同じく小さな子供がいる私の兄弟も誘ってみよう、
そして今まで2人で使っていたテントは4歳児といえども3人で使うにはもう限界で
同時にファミリー層が多いこの様なキャンプ場では
99パーセントといってもいい程4.5人用のテント、
それに大多数がスクリーンタープをくっつけてるので
私達のテントはまるで犬小屋の様だねと笑ってしまったのもあり
もう少し大きいテントを買おうという話になりました。
(前々回の記事の通りスクリーンタープに関しては旦那は否定的で
そこは折り合いがつかず。。。)
さて今回のキャンプの支出メモ。
キャンプ場使用料 大人500円×2人×2泊=2000円
駐車場代普通車500円×2泊=1000円
コインシャワー10分200円
氷400円
SL大人500円4歳以上250円
バッテリーカー100円2回200円
ゴーカート300円
昆虫生態館大人400円
キャンプ場小計5250円プラスかき氷?
ガソリン代
札幌〜上川3000円
上川町〜美瑛〜滝川3000円
滝川〜札幌2000円
ガソリン代小計8000円
ゲオ
CD5枚1000円
じゃらん380円
旦那帽子700円
ダイソー
ウエットティッシュ105円
スポンジ105円
魚とり網105円
はちみつ105円
オキシドール105円
デジカメ三脚105円
蓋つきマグカップ3個315円
ホーマック
着火剤98円
木炭678円
西友
アルミホイル25m88円
イエローハット
コンパクトインバーター2480円
雑貨類小計6369円
コストコ
水500ml×35=599円
バーガーバンズ12個=358円
フリトレーバラエティパック24=998円
USビーフ肩ロース=1950円
卸売スーパー
若鶏手羽元274円
ジンギスカン1キロ680円
烏龍茶128円
モモ肉2キロ880円
ウスターソース99円
焼そば95円
塩コショウ99円
西友
缶コーヒー38円
ジョージア53円
ジョージア53円
丸瀬布セイコーマート
グランディア78円
ジョージア108円
ツインボードリンク105円
食費小計6595円
外食費
芋団子150円
ソフトクリーム250円
コーヒー120円
牛丼1140円
外食費小計1660円
3日間合計27874円
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

2014
08/19
Tue.
丸瀬布いこいの森キャンプ場★2013年8月15日★子連れキャンプ
夜中まで降り続いた雨は朝には止んでいたので今日はいっぱい遊ぶぞ~!
こちらのキャンプ場、子供が楽しめる物がいっぱい!
ゴーカートに無料の遊具、バッテリーカーと遊び倒した後は

念願のSL、雨宮21号に乗車!

SLに乗る時はチビ助が興奮していたのですが、
降りた時に興奮していたのは旦那。
乗車中に通った林の向こうに湖みたいな所が見えたと言うので
急遽そこへ釣り竿を持って行く事に。

ちょっと距離がありそうなのでテントに戻ってランチ用にハンバーガーを作って持って行く。
どうやらダムの様でポツンポツンと本格的な釣りの装備をした
釣り師の方達が数人だけいました。

神秘的でもあるこの場所は、逆にクマが出そうで若干怖い。
この辺はよくとうきび畑に熊が出るそうで
キャンプ場にはクマよけの電線がグルリと設置されていました。

あいかわらずとうきびをエサにポイントをチョコチョコ変える旦那を
三脚タイプの小さな椅子に座っていたのですが
体重オーバーだった様で破壊・・・。

そんな状況でチビ助がウトウトし始め、
しょうがなく地べたに座って膝枕でチビ助を昼寝させる。

曇っているけど、まるで蒸風呂の様に暑い。
ワンタッチテントってやっぱり必要だとつくづく思う。
体重が何キロでも壊れないし!来年は絶対買う!
そして全く釣れない人。

もう3時間程ここにいるんですが・・。
「ウサギみたいな大きさのデッカイのがさっきからジャンプしてるんだ!」
それは私も見たから分かる。
そしてさっきから私は言っている。
「トウモロコシは違うんじゃないか」と。
しかし聞く耳を持たない旦那。
そこへキャンプ場から来たらしい
ヤンキー風な格好で子供にもそうゆう格好をさせている
=釣りの為というよりフラッと来た一家四人が
ものの10分もしないうちに
旦那の横でそのウサギみたいな大きさの魚を2匹釣り上げたのを見た旦那、
憤慨。
戦意喪失した旦那がようやく戻る決心が出来た様なので
暑くてあっという間に溶けるかき氷で水分補給をし
サウナスーツ並にびちゃびちゃになったシャツを着替え
もうすぐ閉館時間の「昆虫生態館」へ。
ニジイロクワガタには大喜びだったちチビ助ですが

日本最大の蝶、オオゴマダラは恐怖で大泣き。

沖縄でオオゴマダラを見た2歳の時も泣き叫び足早に退場。

どうやら大きな蝶は苦手な様です。
そして先程旦那が粘ったダムにいたのは
アメマスだろうとと係の人が教えてくれました。

すっかり日も暮れて二日目も終了。
テントの近くの木ではマイマイガが脱皮直後。

このキャンプ場、マイマイガがたくさんいたのですが
チビ助も私もキャンプ場で見ると全然怖くないのですね。
虫全般に言える事で、やはりこちらがお邪魔してる側だからなのでしょうか。
それにしても写真では曇っていてそれ程暑さが感じられませんが、
今まで行ったキャンプの中で一番暑い思いをしました。
北へ移動するので涼しいだろうと思っていたのですがこの地方、
地形的にフェーン現象が発生する様です。
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

こちらのキャンプ場、子供が楽しめる物がいっぱい!
ゴーカートに無料の遊具、バッテリーカーと遊び倒した後は

念願のSL、雨宮21号に乗車!

SLに乗る時はチビ助が興奮していたのですが、
降りた時に興奮していたのは旦那。
乗車中に通った林の向こうに湖みたいな所が見えたと言うので
急遽そこへ釣り竿を持って行く事に。

ちょっと距離がありそうなのでテントに戻ってランチ用にハンバーガーを作って持って行く。
どうやらダムの様でポツンポツンと本格的な釣りの装備をした
釣り師の方達が数人だけいました。

神秘的でもあるこの場所は、逆にクマが出そうで若干怖い。
この辺はよくとうきび畑に熊が出るそうで
キャンプ場にはクマよけの電線がグルリと設置されていました。

あいかわらずとうきびをエサにポイントをチョコチョコ変える旦那を
三脚タイプの小さな椅子に座っていたのですが
体重オーバーだった様で破壊・・・。

そんな状況でチビ助がウトウトし始め、
しょうがなく地べたに座って膝枕でチビ助を昼寝させる。

曇っているけど、まるで蒸風呂の様に暑い。
ワンタッチテントってやっぱり必要だとつくづく思う。
体重が何キロでも壊れないし!来年は絶対買う!
そして全く釣れない人。

もう3時間程ここにいるんですが・・。
「ウサギみたいな大きさのデッカイのがさっきからジャンプしてるんだ!」
それは私も見たから分かる。
そしてさっきから私は言っている。
「トウモロコシは違うんじゃないか」と。
しかし聞く耳を持たない旦那。
そこへキャンプ場から来たらしい
ヤンキー風な格好で子供にもそうゆう格好をさせている
=釣りの為というよりフラッと来た一家四人が
ものの10分もしないうちに
旦那の横でそのウサギみたいな大きさの魚を2匹釣り上げたのを見た旦那、
憤慨。
戦意喪失した旦那がようやく戻る決心が出来た様なので
暑くてあっという間に溶けるかき氷で水分補給をし
サウナスーツ並にびちゃびちゃになったシャツを着替え
もうすぐ閉館時間の「昆虫生態館」へ。
ニジイロクワガタには大喜びだったちチビ助ですが

日本最大の蝶、オオゴマダラは恐怖で大泣き。

沖縄でオオゴマダラを見た2歳の時も泣き叫び足早に退場。

どうやら大きな蝶は苦手な様です。
そして先程旦那が粘ったダムにいたのは
アメマスだろうとと係の人が教えてくれました。

すっかり日も暮れて二日目も終了。
テントの近くの木ではマイマイガが脱皮直後。

このキャンプ場、マイマイガがたくさんいたのですが
チビ助も私もキャンプ場で見ると全然怖くないのですね。
虫全般に言える事で、やはりこちらがお邪魔してる側だからなのでしょうか。
それにしても写真では曇っていてそれ程暑さが感じられませんが、
今まで行ったキャンプの中で一番暑い思いをしました。
北へ移動するので涼しいだろうと思っていたのですがこの地方、
地形的にフェーン現象が発生する様です。
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

2014
08/18
Mon.
丸瀬布森林公園いこいの森★2013年8月14日★子連れキャンプ
子連れキャンプデビューとなった2013年。
独身時代に旦那と行ったキャンプ場は
どちらかといえば閑静な場所ばかりだったので
まずは子供の楽しめそうなキャンプ場探しから。
4歳児が楽しめる遊具があり
旦那の希望の「釣り」が出来て
私の希望は行き帰りのドライブが楽しめるくらいの程よく遠い場所。
その条件を満たした中で一番おもしろそうだった
「丸瀬布森林公園いこいの森」のキャンプ場。
朝5時起床、
おにぎりにからあげ、とうきびやトマトの夏野菜を車で食べながら
借りてきたCDをBGMに一路遠軽町へ。
ちなみにチビ助はウルトラマン、
旦那はダンス系オムニバス
私はナオトインティライミにOne Direction。
このOne Directionのチョイスにブーイングを起こした旦那が
車の中では誰よりノリノリで熱唱。
しかも聞いた事があるだけなので歌詞は適当の聞き苦しさ。
丸瀬布いこいの森には無事にお昼前に到着。
実はここのキャンプ場、
SLが走ってるんです。

もちろんチビ助大興奮!
ハイシーズンの為開設されていた臨時サイトが
ちょうどSLが見える場所で木陰だったので
早速テントを張ってちょっと遅めのランチバーベキュー。

だけど近すぎて汽笛がうるさい。(笑)
その後場内を流れる武利川に。
とうもろこしを餌にする旦那の釣り竿には何も引っ掛かりません。(笑)

実はこの日の遠軽地方の天気予報は雨マークだったのですが
ここまで曇りで雨には当たらず。
キャンプ場の方に明日の天気予報を聞くと
明日も雨の予報だけど
この場所は紋別と北見と網走全部の予報が混ざってるらしく
あまり当てにはならないんだとか。
それでも夕飯後にはシトシト雨が降ってきたので
スクリーンタープの無い私達は車の中に荷物を移動。
そうそう、このキャンプ場、臨時サイトに車の乗り入れが可能だったので
とても便利で助かりました!
二日目に続く。
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

独身時代に旦那と行ったキャンプ場は
どちらかといえば閑静な場所ばかりだったので
まずは子供の楽しめそうなキャンプ場探しから。
4歳児が楽しめる遊具があり
旦那の希望の「釣り」が出来て
私の希望は行き帰りのドライブが楽しめるくらいの程よく遠い場所。
その条件を満たした中で一番おもしろそうだった
「丸瀬布森林公園いこいの森」のキャンプ場。
朝5時起床、
おにぎりにからあげ、とうきびやトマトの夏野菜を車で食べながら
借りてきたCDをBGMに一路遠軽町へ。
ちなみにチビ助はウルトラマン、
旦那はダンス系オムニバス
私はナオトインティライミにOne Direction。
このOne Directionのチョイスにブーイングを起こした旦那が
車の中では誰よりノリノリで熱唱。
しかも聞いた事があるだけなので歌詞は適当の聞き苦しさ。
丸瀬布いこいの森には無事にお昼前に到着。
実はここのキャンプ場、
SLが走ってるんです。

もちろんチビ助大興奮!
ハイシーズンの為開設されていた臨時サイトが
ちょうどSLが見える場所で木陰だったので
早速テントを張ってちょっと遅めのランチバーベキュー。

だけど近すぎて汽笛がうるさい。(笑)
その後場内を流れる武利川に。
とうもろこしを餌にする旦那の釣り竿には何も引っ掛かりません。(笑)

実はこの日の遠軽地方の天気予報は雨マークだったのですが
ここまで曇りで雨には当たらず。
キャンプ場の方に明日の天気予報を聞くと
明日も雨の予報だけど
この場所は紋別と北見と網走全部の予報が混ざってるらしく
あまり当てにはならないんだとか。
それでも夕飯後にはシトシト雨が降ってきたので
スクリーンタープの無い私達は車の中に荷物を移動。
そうそう、このキャンプ場、臨時サイトに車の乗り入れが可能だったので
とても便利で助かりました!
二日目に続く。
↓読んで頂いてありがとうございます。よろしければポチッとクリックお願い致します

| h o m e |